
築90年以上の古民家を譲り受ける

キッチンはお料理好きだったという家主の面影が残る

中庭の掃除、途方に暮れる

丸ごと残っていた物を仕分けて捨てる

古物を集めているアーティストに入ってもらう

草刈りのレクチャー

大量にあった物がほとんどなくなった

腐っていた床を剥がし傾きを修正する

間取りを変えてコンクリートを打つ

地元の工務店さんにお世話になる

コンクリートを流し入れる

このスペースの活用方法は未定

住居スペースの根太をやり直す

時々工務店さんにアドバイスをもらいながら
ひとりで進める

断熱材を入れて板を貼る

光を遮っていた小屋を取り壊す

2階の二間を繋げる

2階の欄間と鴨居を取り除く

2階の天井を塗る

はじめてのモルタル塗装

壁を取り除いて歪みを調整する

何度もリフォームしてちぐはぐの家
古い部分の土壁を取り除く

障子と網戸を新しくする

壁にも断熱材を入れて石膏ボードを貼る

古い建具のリペア

2階の床は無垢の杉材を貼る

柿渋を塗る

2階の天井を塗る

2階の廊下は壁紙を貼る

玄関部分の試行錯誤

十分広い小上がりの床を貼る

キッチン周り再利用のための解体

階段のリペア

トイレ部分の壁が出来上がる

トイレの壁はモルタルと白ペンキ

廊下の壁もモルタルと白ペンキ

トイレが使えるようになる

2階部分で住み始める

土間部分の天井を塗る

作業できず

作業できず

キッチンの造作に取り掛かる

新しい換気扇を取り付ける
壁はモルタル塗装、あとでタイルを貼る予定

玄関の壁はキシラデコールを塗る

1階の吊天井を剥がして古民家の風合いに戻す
黒のキシラデコール

使いながらキッチンの造作を考える

洗面台と鏡を取り付ける

水道屋が来ないので自力で取り付ける

古い欄間をリメイクして取り付け直す

猫、寒波と睡魔に弱い

1階のリビングエリアの床を貼る

前室の土間を作る